kafuu(カフー)の意味は、良いこと、幸運、ラッキー、吉報。息子の不登校をカフーに結び付けたい母は今日もガタガタ道でみつけた、ちっさいラッキーを記します!

Kafuu、不登校児の母となる

不登校を決めた息子を見守る母=Kafuuのa-ha!体験記です。

君に任せてから。

生来(といっても、まだ15年の時間を重ねただけなのだが)頑固な息子が不登校になり、1年と10か月がほどが経過した。

 

当初は残念な気持ちと後悔と心配でため息しか出てこなかった母=Kafuuである。

息子に幸あれ!と心から念じても願っても

思い描くような展開に進まないのが母=Kafuuの子育てであった。

では思うような展開になるだろうとは思い描かなければ良い!

と、考えを改め、

この一年間は息子を定点観察する位置で眺めてきた。

ああも、こうも言いたいことは山ほどあるが、どうにも息子の堅い心には浸透していかないので、これだけは、という思いで↓のような話を投げておいた。

 

ニュージーランドの小学生には教科書が無い。

学校では子供が各自やってみたいこと、調べてみたいこと、興味があることを自由に行い、教師は生徒の探求心をサポートする。だから教科単元は生徒の数だけあるという。あくまでも学習者中心のカリキュラム。目指すべき人間像は【自信を持ち、他者と繋がり、能動的に活動する生涯にわたる学習者】だと掲げられている。
生徒それぞれの強みや弱点、関心、固有の社会文化的価値観や世界観(アイデンティティ、言語、文化)を学習に反映されるよう配慮されており、評価は生徒それぞれの学びに焦点化する方法がとられている。

 

日本の教育の定義とニュージーランドでは明らかに異なる。
日本の義務教育とは、教える立場の者が生徒を教え導くもの。

ニュージーランドにおいての教育とはあくまでも学習者主体であり、個々の興味分野を発展させていこうというもの。

 

え?魅力的だって?

ところで。君が能動的に活動し生涯にわたって学習していきたい分野って、なに?

と、息子に問えば

「あるよ」

意外にも即答。じゃ、そっちへ進む道しるべはありそうだね。がんばれ。

 

そして約一年が経過した・・・。

生来の頑固さで息子は我が道を行くと決めた。

中学生活には戻らなかった。

家事労働を受け持ち生活者の術を身につけてていった。

ゴミ出しをし、ご近所と挨拶を交わし、買い物をした。

わずかだが自学を進め、学校の定期テストを受けた。

興味を持った分野の関連書籍はどんどん増えた。

夏休み明けからは週に何度か職員室を訪問し、

提出物のやり取りと進路についての面談を重ねてきた。

修学旅行には参加しなかった。

進路指導の先生が自前のカメラで撮影してくださった写真で生徒手帳を発行してくれて、そのおかげで学割で映画を観に行けるようになったとたいそう喜んでいた。

一本の映画を吟味し鑑賞。

学校に行かない不登校児。

しかし学校から離れてしまえばその言葉は当てはまらないほどの朗らかさ。

息子のこれから先の人生の上で

「オレ、中坊んときヤンキーだったんだぁ」ってノリと同様の朗らかさで

不登校をカミングアウトできる時代がやってくるといい。

 

4月になれば、息子はこの家を離れることが決まっている。

不登校児の母=Kafuuも、別の暖簾にすげ替えを検討せねばならないだろう。

 

f:id:kanimega:20191007055107j:plain

安全を祈る!

 

 

 

そうだね!あとは君に任せよう。

 世界では子どもの6人に1人が学校に通えていません

学校に通いたくても通えない事情のもとに生きる子供がいる。

今の場所からなんとか抜け出そうと必死の努力をして学校に通う子供が居る同じ地球で

君が選んだ不登校は贅沢なのかもしれない。

 

かつて、ちびた鉛筆をなめなめ、

先生の一言一句を逃すまいと

大切に帳面に記した時代を知る大人たちには

君が選んだ不登校は甘えた態度に見えることだろう。

世界の果ての通学路(字幕版)
 

 

 

 

木下惠介生誕100年 「二十四の瞳」 [DVD]

木下惠介生誕100年 「二十四の瞳」 [DVD]

 

 

 

 不登校

その代償は大きかったのか、それとも?

 

昨日、約一年ぶりに制服を身に着けた君は

夕闇の中、通学路をたどり学校に向かった。

 

近道することなく決められた横断歩道を

きちんと渡る姿を、

行き交う車のヘッドライトが確かに照らしているのを、

夢のように見守った。

 

職員室を訪ねた君が

「お久しぶりです」と担任の先生に挨拶をする姿を見た。

 

この先の展開は、どうなるのかわからない。

 

しかし、どんな選択をするにせよ、自分の頭と心でしっかりと考えて進んでほしい。

たくさんの失敗に対して反省こそすれ、後悔はしてほしくない。

 

君が前に進む限り母=Kafuuはスペシャルな応援をしよう。

 

Kafuuは、不登校児の母だから。

 

そして、どんな時も君が私のカフーであることに変わりはない。


 

最後に。

親子の葛藤を見守ってくださった多くの皆様に心から感謝申し上げます。

にふぇーでーびたん! 

 

ぐぶりーさびら!

 

 

そうか!少年よ、君はモリ寄りかっ!もしかして

 


映画『モリのいる場所』特別映像

 

息子に一緒に観ることを断られた映画を一人で観た。

目次

  • 目次
  • モリは、30年間も自宅の庭より外側に出たことが無い。
  • 庭の外に出てみたいとは、思いませんか?
  • さあさ、そろそろ教室へ行く時間ですよ。
  • 余談だが

 

続きを読む

そうだ!とりあえず君にごめんなさいだ!そして次いきます

生来(と、いってもまだ14年の時間しか経過重ねていない中で、であるが)味わい深い頑固が持ち味の息子。その母=kafuuである。

昨夜,

〝ひっさしぶりに何かがダダ漏れしてしまった話し〟を記しておきたい。

  •  君の不登校について叱られました!
  • 三年寝太郎の、おっかさんに学びたいことがある。
  • 自分好みの育児スタイル優先しなかったか?

 

続きを読む

そうだね!ゴリゴリの体育会系ではなかったね

生来(と、いってもまだ14年の時間しか重ねていない中で、ではあるが)、

頑固で譲らない性格を持つ息子である。

 

家族としては扱いにくい面であるが、そのことを上手いこと言ってくれる人が居る。

 

ドッシリと頼もしいオーラが出ているような気がする・・・

イヤ(^_^;)、根拠はないんだけどね、と。

 

息子さんのことだから、考えあってのことでしょうね!と。

 

  • 周囲の理解がハンパない!
  • そういう子じゃ、ありませんでした
  • 自閉症の僕が飛び跳ねる理由』の東田氏も

 

続きを読む

そうか。季節が一巡したんだ。

生来(といっても、まだ14年の時間を重ねただけなのだが)頑固な息子が不登校になり、11か月が経過した。

14年分の11か月。

 分母が小さいだけに、分子が100日を数えるまでの母=Kafuuの焦りは激しかった。

 

 

続きを読む

そうか。8年を経たんだね。

 

 

 

  •  震災から8年
  •  教科書に添えられたメッセージ
  •  君が受け取るものは

 

 震災から8年

生来(といってもまだ14年の時間しか重ねていないわけだが)、心に繊細な部位があると評されてきた息子である。しかし一方で母=kafuuは、君の強さを確かに感じながら過ごしている。

8年前の3月もそうだった。余震の合間に君を一人家に残して給油に向かった。海辺の街に住む婆ちゃんに何らかの危機が迫っていたら助けに行くつもりだった。帰宅すると君はテレビの前に仁王立ちになり、「おさえていたの」と言ったね。スコップが足元に準備されていた。君なりの配慮だったのだろうね。たのもしかった。画面には押し寄せる津波の映像が繰り返し流れていた。

続きを読む